茶道さどうって なに?日本にほんの 抹茶まっちゃの 文化ぶんかを ろう!

2021/02/17

この 記事きじは、日本にほんの 茶道さどうの 先生せんせいが 監修かんしゅうしました

茶道さどうで 使つかう 「抹茶まっちゃ」は どんな おちゃ

ちゃを む 文化ぶんかは 世界中せかいじゅうに あります。

それぞれの くにや 場所ばしょに、それぞれの おちゃの 文化ぶんかが あります。
たとえば、イギリスには 紅茶こうちゃを む 文化ぶんかが あり、中国ちゅうごくには 中国茶ちゅうごくちゃを む 文化ぶんかが あります。
そして、日本人にほんじんも、いろいろな おちゃを みます。

茶道さどう」は 日本にほんに むかしから ある おちゃの 文化ぶんかです。
亭主ていしゅが きゃくを まねいて、おちゃを てます。

茶道さどうでは 「抹茶まっちゃ」という おちゃを 使つかいます。
抹茶まっちゃは おちゃの を こなにして つくります。

ちゃの は 「ちゃ」という の です。
ちゃ」は ツバキの です。
おなじ の で 抹茶まっちゃと 緑茶りょくちゃと 紅茶こうちゃと ウーロンちゃが できます。
は おなじですが、つくかたが ちがいます。

抹茶まっちゃにする おちゃの は、を あてないで そだてます。
わかくて やわらかい だけを 使つかいます。
を つんだら すぐに して かわかします

かわいた おちゃの は、が あたらない すずしい 場所ばしょに おきます。
半年はんとし たったら、石臼いしうすで こまかい こなにします。その こなが 抹茶まっちゃです。

茶道さどうの 理念りねん

茶道さどうの 文化ぶんかは 9世紀せいきぐらいに はじまりました。
そして、16世紀せいきに 「千利休せんのりきゅう」という ひとが ルールを まとめました。

茶道さどうの 理念りねんは 「和敬清寂わけいせいじゃく」です。
4つの 漢字かんじ ひとつひとつに 意味いみが あります。

  • 」は ひとと ものと 自然しぜんと 季節きせつの すべてが 調和ちょうわする という 意味いみです。
  • けい」は ひと だけではなくて 道具どうぐ などの 「もの」も うやま という 意味いみです。
  • せい」は こころを きれいにする という 意味いみです。
  • じゃく」は こころを ける という 意味いみです。

亭主ていしゅは てくれる きゃくの ために いろいろな ことを かんがえて 茶室ちゃしつと おちゃの 準備じゅんびを します。

きゃくさんは どんなひと ですか?
いまは どんな 季節きせつですか?
どんな 掛軸かけじくや はなを 用意よういしますか?
茶道具ちゃどうぐや お菓子かしは どれに しますか?

たくさん かんがえます。

亭主ていしゅは こころをこめて おちゃを てます。
きゃくは 亭主ていしゅに 感謝かんしゃして おちゃを みます。
亭主ていしゅと きゃくが 相手あいての ことを おもいながら、一碗ひとわんの おちゃで たのしい 時間じかんを 共有きょうゆうします

茶道さどうは 日本にほんの いろいろな 文化ぶんかと いっしょに 発展はってんしました
たとえば、茶道具ちゃどうぐには 日本にほんの 伝統的でんとうてきな 技術ぎじゅつが たくさん 使つかわれています。
べる お菓子かしも 日本にほんの 伝統的でんとうてきな 「和菓子わがし」です。
茶道さどうの ために 着物きものを る ひとも おおいです。
ながい 歴史れきしの なかで 発展はってんした 日本にほんの 文化ぶんかが 全部ぜんぶ、いまの 茶道さどうの なかに あります。

茶道さどうの なかには いろいろな 文化ぶんかが あります。
 ですから、茶道さどうは 日本にほんの 総合芸術そうごうげいじゅつです。

茶会ちゃかいの たのしみかた

亭主ていしゅが きゃくを 茶道さどうで もてなす ひとときを 「茶会ちゃかい」と いいます。
茶会ちゃかい だけではなく、日本にほんの おてらや 庭園ていえんで 抹茶まっちゃが める 場所ばしょも あります。


菓子かしと いっしょに 500~1,000えんくらいで むことが できます。

茶会ちゃかいに くときや 抹茶まっちゃを むときの たのしみかたを 勉強べんきょうしましょう。

テーマや 季節きせつを かんじよう

茶会ちゃかいには いつも テーマが あります。

たとえば、日本にほんの 伝統行事でんとうぎょうじを いわったり、だれかの 長寿ちょうじゅを いわう ための 茶会ちゃかいが あります。
日本にほんの はる、 なつ、 あき、 ふゆ それぞれの 季節きせつを たのしむための 茶会ちゃかいも あります。

亭主ていしゅは 茶会ちゃかいの テーマを よく あらわしている 掛軸かけじくと はなと お菓子かしと 茶道具ちゃどうぐを 茶室ちゃしつに 用意よういします。

きゃくは 茶室ちゃしつに はいったら、最初さいしょに とこにある 掛軸かけじくと はなを ます。
掛軸かけじくには 茶会ちゃかいの テーマを あらわす 言葉ことばが いて あります。
季節きせつの はなも たのしんでください。
亭主ていしゅが 使つかう 茶道具ちゃどうぐや お茶碗ちゃわんからも 季節きせつの ようすが つたわります。
菓子かしも 茶会ちゃかいの テーマや 季節きせつに った かたちや いろを しています。
べる まえに よく て たのしみましょう。

 

五感ごかんで かんじよう

五感ごかんは ひとが もつ いつつの 感覚かんかくです。

  • 視覚しかく」は て かんじることです。
  • 聴覚ちょうかく」は いて かんじることです。
  • 嗅覚きゅうかく」は においを かいで かんじることです。
  • 味覚みかく」は あじを かんじることです。
  • 触覚しょっかく」は さわって かんじることです。

茶室ちゃしつに はいったら、五感ごかんを ぜんぶ 使つかって たくさんの ことを かんじてください。

たくさんの ことを かんじる ためには、こころを けて 毎日まいにちの 生活せいかつの ことは わすれましょう。

かまの おが  おとが こえますか?
ちゃと おこうは どんな におい ですか?
菓子かしは 何色なにいろで、どんな あじが しますか?
両手りょうてに のせた お茶碗ちゃわんは どんな 感触かんしょく ですか?

一期一会いちごいちえ

 

一期一会いちごいちえ」は 茶道さどうで とても 大事だいじな 言葉ことばです。

一生いっしょうに 一度いちどだけの ひととき」 という 意味いみです。
まったく おなじ 茶会ちゃかいは 二度にど できないです。
おなじ ひとたちと 来年らいねんの おなじ 季節きせつに おなじ 場所ばしょで あつまっても、それは べつの 茶会ちゃかいです。

そのため、亭主ていしゅも きゃくも その 一生いっしょうに 一度いちどだけの ひとときを 大切たいせつに します。

点前てまえを たのしもう

茶道さどうには おちゃを れて む ための いろいろな ルールが あります。
なぜ いえで おちゃを むように、ただ おちゃを れて むだけでは だめ ですか?

それは 亭主ていしゅと きゃくが 一緒いっしょに よい ひとときを ごす ためです。

ちゃを てる やりかたの ことを 「点前てまえ」と いいます。

亭主ていしゅは 点前てまえを しながら 気持きもちを け、こころを きれいに します。
亭主ていしゅは ていねいに 茶道具ちゃどうぐを 使つかって、きゃくに おいしい おちゃを すこと だけを かんがえて おちゃを てます。

きゃくは 亭主ていしゅが 点前てまえを する ようすを よく て、亭主ていしゅの づかいを かんじます。
ちゃは 感謝かんしゃの 気持きもちで いただきましょう。

菓子かし

菓子かしは おちゃを む まえに 全部ぜんぶ べます。
ちゃを みながら お菓子かしを べません。
茶道さどうでは お菓子かしを べるときは お菓子かしに、おちゃを むときは おちゃに 集中しゅうちゅうします

亭主ていしゅが 「お菓子かしを べてください」と ったら、きゃくは お菓子かしを べます。

そして、お菓子かしを べた あとで おちゃを みます。
あまい お菓子かしの あじが くちの なかに のこっていると、おちゃが もっと おいしくなります。

 

ちゃの かた

亭主ていしゅは おちゃが できたら、きゃくに お茶碗ちゃわんの 正面しょうめんを みせるようにして きゃくの まえに おきます。

茶碗ちゃわんは コーヒーカップと ちがって、が ありません。
両手りょうてで つつむように 大切たいせつに ってください。
そうすれば とす 心配しんぱいが なく、安心あんしんして おちゃを めます。

きゃくは お茶碗ちゃわんを に って すこし 時計回とけいまわに まわして、正面しょうめんではない ところに くちを つけて おちゃを みます。
正面しょうめんに くちを つけないのは、きゃくの 謙虚けんきょ 気持きもちと 尊敬そんけいの 気持きもちを あらわしています。

最後さいごに お茶碗ちゃわんに のこった おちゃを む ときは 「すっ」と おとを たてましょう。
おとを たてることで、亭主ていしゅに おちゃが おいしかった ことが つたわります。

世界せかいの 茶道さどう

現在げんざいは 日本にほんだけではなくて 世界中せかいじゅうで たくさんの ひとが 茶道さどうを まなんでいます。

日本にほんには いくつかの 茶道さどうの グループが あります。
その なかの 1つの 「裏千家うらせんけ」は 
一碗ひとわんから ピースフルネスを(Peacefulness through a bowl of tea)」 
という スローガンで 世界中せかいじゅうの ひとに 日本にほんの おちゃの 文化ぶんかを 紹介しょうかいしています。

和敬清寂わけいせいじゃく」の 「こころ」を 大切たいせつにして 世界中せかいじゅうの ひとと 一緒いっしょに 一碗ひとわんの おちゃを むことで、こころが ちかづいて、平和へいわな 世界せかいを つくることができると かんがえています。

The Urasenke Chado Tradition
http://www.urasenke.or.jp/texte/index.html

最後さいご

茶道さどうには ルールが たくさん あって たいへんだと おもいますか?
大切たいせつなのは 感謝かんしゃの 気持きもちと ひとを 大切たいせつに おもう こころです。
あまり 心配しんぱいしないで 茶会ちゃかいに って、おちゃを んで お菓子かしを べて、たのしい ひとときを ごしてください。

kajiに ついて

『kaji』は 日本語にほんごで コミュニケーションcommunicationするための ウェブ サイトです。

記事きじは ぜんぶ やさしい 日本語にほんごで いてありますから、あなたの JLPTの レベルに った 記事きじを むことができます。

ログインしたら、もっと 勉強べんきょうしたり、SNSで みんなと はなしたり、日本語にほんごの 先生せんせいに わからないことを 質問しつもんしたり することができます。

日本にほんで はたらきたいひとは 就職活動しゅうしょくかつどうの 準備じゅんびをすることも できます。


kajiにかんするおわせさき
https://kaji-japan.jp/tl/contact/