日本にほんの 歴史れきし日本にほんの 「くに」って なんだろう? 【丹波国たんばのくに武蔵国むさしのくにって なに?】

2021/06/21

夏 燈花会 © 中村公彦 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)

日本にほんの「くに」に かんする 歴史れきし

日本にほんの 「くに」は、 2000年以上ねんいじょう まえに できました。

後漢書ごかんじょ」は、中国ちゅうごくの ふるい 歴史書れきししょです。
後漢書ごかんじょ」に、日本にほんの 「くに」に ついて いてあります。

57ねんに 「かん」の 皇帝こうてい(Emperor)が、 日本にほんの なかに あった「奴国なこく」の 王様おうさま
金印きんいんを あたえました。

かん」とは むかしの 中国ちゅうごくの ことです。

▼ この金印きんいんは、江戸時代えどじだいに、いまの 福岡県ふくおかけん志賀島しかのしまで 発見はっけんされました。
国宝こくほうに 指定していされています。

この 金印きんいんには、「漢委奴国王かんのわのなのこくおう」と いてあります。

当時とうじの 日本にほんは と ばれていました。
かんは、 日本にほんに 友好ゆうこうの しるしとして、 金印きんいんを おくりました。

後漢書ごかんじょ」とは べつに、200年代ねんだいに かれた、中国ちゅうごくの 歴史書れきししょが あります。
(「漢書かんじょ地理志ちりし
そのほんによると、 当時とうじの 日本にほんには 100以上いじょうの 「くに」が ありました。

地方ちほうごとに かれた 「くに

現在げんざいの 日本にほんには 47の 都道府県とどうふけんが あります。

都道府県とどうふけんとは、 日本にほんの 地方ちほうの 単位たんいのことです。
地方自治法ちほうじちほう」という 法律ほうりつで められています。
都道府県とどうふけんの 最高責任者さいこうせきにんしゃは、 「知事ちじ」です。

むかしの「くに」は、いまの「都道府県とどうふけん」の ような、 地方ちほうごとの 単位たんいでした。
これは、701ねんに「大宝律令たいほうりつりょう」で まりました。
大宝律令たいほうりつりょう」は、 日本にほんで はじめてできた 本格的ほんかくてきな 法律ほうりつです。

▼「大宝律令たいほうりつりょう」を めた 朝廷ちょうてい(​Imperial Court)、平城京へいじょうきょうの 跡地あとち

大宝律令たいほうりつりょう」が できたあと、日本にほんは 「五畿七道ごきしちどう」という 8つの 地域ちいきに かれました。
さらに 68の「くに」も できました。

国司こくし」という リーダーが、 「くに」を 統治とうちしました。

五畿ごき」とは?

五畿ごき」は、朝廷ちょうてい(​Imperial Court)の まわりにある 5つの「くに」のことです。

この 5つの くには いまの 日本にほんの 首都圏しゅとけんのような ところでした。

五畿ごき

  • 大和やまと
  • 山城やましろ
  • 摂津せっつ
  • 河内かわち
  • 和泉いずみ
いまの 首都圏しゅとけん

  • 東京都とうきょうと
  • 千葉県ちばけん
  • 埼玉県さいたまけん
  • 神奈川県かながわけん
  • 茨城県いばらきけん
  • 栃木県とちぎけん
  • 群馬県ぐんまけん
  • 山梨県やまなしけん

この5つの くには、「五畿内ごきない」とも びます。

七道しちどう」とは?

朝廷ちょうていは「五畿ごき以外いがいの 地域ちいきを、「七道しちどう」という 7地域ちいきに けました。

この7つの 地域ちいき

  • 東海とうかい
  • 東山とうさん
  • 北陸ほくりく
  • 山陽さんよう
  • 山陰さんいん
  • 南海なんかい
  • 西海さいかい

と びます。

そして 朝廷ちょうていは、7つの 地域ちいきすべてに 「くに」を きました。

 

くにの 名称めいしょうの ルール(字数じすうと の 使つかけ)

漢字かんじで 2文字もじ

朝廷ちょうていは 738ねんに くにの 名前なまえを 漢字かんじ 2文字もじにすると めました。

漢字かんじ 1文字もじの くに

むかし

  • 紀伊国きいのくに」は「木国きのくに
  • 和泉国いずみのくに」は「泉国いずみのくに
  • 阿波国あわのくに」は「粟国あわのくに

という 名前なまえでした。

このように 漢字かんじで 1文字もじの 名前なまえの くにもあります。

漢字かんじ 3文字もじの くに

  • 上野国こうずけのくに」は「上毛野国かみつけのくに
  • 下野国しもつけのくに」は「下毛野国しもつけのくに

という名前なまえでした。
漢字かんじで 3文字もじの くにも ありました。

文字もじの 使つかけ(前後ぜんごや 上中下じょうちゅうげ など)

  • 越前えちぜん越中えっちゅう越後えちご
  • 備前びぜん備中びっちゅう備後びんご
  • 上野こうずけ下野しもつけ

などの 名前なまえの くにが あります。

そして 前後ぜんごではなく「」のわりに「おう」を 使つかっている くにも あります。
これらの くには 「三陸さんりく」と ばれています。
具体的ぐたいてきには

  • 陸前りくぜん
  • 陸中りくちゅう
  • 陸奥むつ

の3つの くにです。

朝廷ちょうていは みやこが あった「五畿内ごきない」の 地域ちいきから ちかくにに 「ぜん」や「じょう」を けました。
これが くにの 名前なまえの ルールです。

 

このほか「遠近えんきん」の 文字もじを まえに けた くにも あります。たとえば「近江おうみ」や「遠江とおとうみ」などの 名前なまえの くにです。

これらの くにの 名前なまえに ついている「こう」は「淡海おうみ淡水たんすいみずうみ」という 意味いみです。
淡水たんすいとは、 しおの はいっていない みずの ことです。

五畿内ごきない」の ちかくには、 2つの 淡水たんすいで できた みずうみが あります。

ちかい 場所ばしょに あるのが 琵琶湖びわこです。
この みずうみの ちかくに あるのが「近江おうみ」です。

そして とおい 場所ばしょに あるのが 浜名湖はまなこです。
この ちかくに あるくにが「遠江とおとうみ」です。

 

くに」の かずと、 都道府県とどうふけんの かずを くらべてみよう

くに」の かずは 時代じだいによって すこし が あります。
だいたい くには 68で、都道府県とどうふけんは 47です。

くに」の かずは 都道府県とどうふけんの かずより 20くらい おおいです。

四国しこく

4つの くにが ある しまけんの かずも 4つ

むかしの「くに」:

  • 阿波あわ
  • 讃岐さぬき
  • 伊予いよ
  • 土佐とさ

いまの「くに」:

     

  • 徳島とくしま
  • 香川かがわ
  • 愛媛えひめ
  • 高知こうち

九州きゅうしゅう

9つの くにが あるしまけんの かずは7。

しゅう」は「くに」と おなじ 意味いみです。
この九国きゅうこくを 九州きゅうしゅうと っています。

九州きゅうしゅうとは

  • 筑前ちくぜん
  • 筑後ちくご
  • 豊前ぶぜん
  • 豊後ぶんご
  • 肥前ひぜん
  • 肥後ひご
  • 日向ひゅうが
  • 薩摩さつま
  • 大隅おおすみ

のことです。

けん

  • 福岡ふくおかが「筑前ちくぜん筑後ちくごと 豊前ぶぜんの 一部いちぶ
  • 大分おおいたは「豊前ぶぜんの 一部いちぶと 豊後ぶんご
  • 佐賀さがと 長崎ながさきは どちらも「肥前ひぜん
  • 熊本くまもとは「肥後ひご
  • 鹿児島県かごしまけんは「薩摩さつまと 大隅おおすみ

です。

すべて あわせて 7つの けんです。

 

くにと 都道府県とどうふけん いろいろ

たくさんの くにから できた けん

兵庫県ひょうごけん

兵庫県ひょうごけん

  • 摂津せっつ(西側にしがわ)
  • 播磨はりま
  • 丹波たんば(西側にしがわ)
  • 但馬たじま
  • 淡路あわじ

の 5つの くにから できました。

三重県みえけん

三重県みえけん

  • 伊勢いせ
  • 伊賀いが
  • 志摩しま
  • 紀伊きい(東側ひがしがわ)

の 4つの くにから できました。

京都府きょうとふ

京都府きょうとふ

  • 山城やましろ
  • 丹波たんば(東側ひがしがわ)
  • 丹後たんご

の 3つの くにから できました。

大阪府おおさかふ

大阪府おおさかふ

  • 摂津せっつ(東側ひがしがわ)
  • 河内かわち
  • 和泉いずみ

の 3つの くにから できました。

ほかに 3つの くにから できた けんは 千葉県ちばけん静岡県しずおかけん岡山県おかやまけん福岡県ふくおかけんなどです。

2つの くにからできた けんも、ほかにも たくさん あります。

1つの くにが 2つの や けんになった場所ばしょ

・「武蔵むさし」は、東京都とうきょうとと 埼玉県さいたまけんに なりました。
・「肥前ひぜん」は、佐賀県さがけんと 長崎県ながさきけんに なりました。

 

むかしの「中国ちゅうごく」は いまの「中国地方ちゅうごくちほう」だけでは ありません!

くに」の 分類ぶんるい

朝廷ちょうていは 905ねんに 「延喜式えんぎしき」という 法律ほうりつの 細則さいそくを つくりました。
細則さいそくとは、もとの 法律ほうりつよりも さらに こまかい ルールを めたものです。
この細則さいそくで、 朝廷ちょうていは「七道しちどう」の 国々くにぐにを 3つに けました。

朝廷ちょうていは くにを「五畿内ごきない」からの 距離きょりによって

  • 近国きんごく
  • 中国ちゅうごく
  • 遠国おんごく

に けました。

ひがしや 北側きたがわの「中国ちゅうごく

現在げんざいの 中国地方ちゅうごくちほうは、文字通もじどおり むかしは 「中国ちゅうごく」に 分類ぶんるいされていました。

しかし、いまの 中国地方ちゅうごくちほうや 北陸地方ほくりくちほうと 四国しこくの 東側ひがしがわの「阿波あわ」「讃岐さぬき」も
中国ちゅうごく」に 分類ぶんるいされていました。

kajiに ついて

『kaji』は 日本語にほんごで コミュニケーションcommunicationするための ウェブ サイトです。

記事きじは ぜんぶ やさしい 日本語にほんごで いてありますから、あなたの JLPTの レベルに った 記事きじを むことができます。

ログインしたら、もっと 勉強べんきょうしたり、SNSで みんなと はなしたり、日本語にほんごの 先生せんせいに わからないことを 質問しつもんしたり することができます。

日本にほんで はたらきたいひとは 就職活動しゅうしょくかつどうの 準備じゅんびをすることも できます。


kajiにかんするおわせさき
https://kaji-japan.jp/tl/contact/