ヨーロッパにも 影響えいきょうを あたえた 日本にほんの 磁器じき

2021/09/10

磁器じきの 歴史れきし

中国ちゅうごくで 誕生たんじょうした 磁器じき

磁器じき」は、いまから 1800~2000年前ねんまえに 中国ちゅうごくで まれた と いわれています。

そのころ、陶器とうきは ねんどだけで つくられていました。
しかし、磁器じきは ねんどに いしの こなを くわえて 陶器とうきよりも 高温こうおんで げたようです。

磁器じきの おおくは しろに がるので、「白磁はくじ」と ばれています。

白磁はくじ

中国ちゅうごくで いちばん 有名ゆうめいな 磁器じきは「景徳鎮窯けいとくちんよう」です。

白磁はくじに かざりを つけた 磁器じきが、15世紀せいきごろの「みん」の 時代じだいに たくさん つくられるように なりました。

オランダの ひがしインド会社がいしゃが、この「景徳鎮窯けいとくちんよう」の 磁器じきを ヨーロッパに 輸出ゆしゅつするように なりました。

ひがしインド会社がいしゃは いまの インドネシアに 本拠ほんきょがありました。
そして、ヨーロッパで 中国ちゅうごくの 磁器じきが 人気にんきに なりました。

ドイツのザクセンに、アウグスト強王ごうおうという ひとが いました。
かれは、ヨーロッパで 磁器じきを 熱心ねっしんに あつめ、磁器じきを「しろきん」と んでいました。

そしてかれは、ドイツ国内こくないで 磁器じきを つくりたいと かんがえました。

▼ アウグスト強王ごうおう

日本にほんの 磁器じきの 歴史れきし

1590年代ねんだいに、当時とうじ 日本にほんを おさめていた 豊臣秀吉とよとみひでよしというひとが いました。
かれは 朝鮮半島ちょうせんはんとうに 出兵しゅっぺいめました。
そのときに、九州きゅうしゅうの 大名だいみょうの おおくが 朝鮮ちょうせんから たくさんの 朝鮮人陶工ちょうせんじんとうこうを れて かえりました。

1610年頃ねんごろ、 肥前国ひぜんのくに(いまの 佐賀県さがけん)の 有田ありたという 場所ばしょで、 朝鮮人陶工ちょうせんじんとうこうが 原料げんりょうの 白磁鉱はくじこうを つけました。
そして 日本にほんで はじめて、磁器じきの 生産せいさんが はじまりました。

有田焼ありたやき」の 発展はってん

有田焼ありたやき

当初とうしょは 磁器じきの 特徴とくちょうである 白磁はくじの 土台どだいに、 青色あおいろで を つけた 「染付磁器そめつけじき」が 主流しゅりゅうでした。

瀬戸内染付せとうちそめつけ

柿右衛門窯かきえもんようの 登場とうじょう

肥前国佐賀藩ひぜんのくにさがはんの 藩主はんしゅである 鍋島家なべしまけが、1637ねんに 窯場かまばを 13かしょに 統合とうごうしました。

当時とうじの 日本にほんでは、現在げんざいの 都道府県とどうふけんが「くに」と ばれていました。
そして「はん」が それぞれの くにを おさめていました。

1643ねんに、いちばん 有名ゆうめいな 陶工とうこうの 酒井田柿右衛門さかいだかきえもんが「赤絵物あかえもの」を つくはじめました。

鍋島藩なべしまはんは 江戸幕府えどばくふから「長崎警護役ながさきけいごやく」に めいじられていました。

長崎警護役ながさきけいごやくとは 当時とうじ 日本にほんと 外国がいこくが 貿易ぼうえきを おこなう 場所ばしょであった 長崎ながさきを まもる 役目やくめの ことです。
そのため、1646ねんに 初代柿右衛門しょだいかきえもんは 長崎ながさきで「赤絵物あかえもの」を はじめました。

1658ねんには「赤絵物あかえもの」だけではなく 金銀きんぎんの 絵付えつけにも 成功せいこうしました。

このころ 中国ちゅうごくでは 漢民族かんみんぞくの 「みん」が 滅亡めつぼうしました。
中国人ちゅうごくじんの 大半たいはんは、漢民族かんみんぞくだと われています。

みんが 滅亡めつぼうした あとで、王朝おうちょうは 中国北東部ちゅうごくほくとうぶの 満州族まんしゅうぞくという 民族みんぞくが ささえる「しん」に なりました。
この影響えいきょうで「景徳鎮窯けいとくちんよう」の 磁器じきが ほとんど 生産せいさんされなく なりました。

長崎ながさきの 出島でじまに、オランダの ひがしインド会社がいしゃが 進出しんしゅつしていました。
かれらは この 金銀きんぎんの が いてあった「赤絵物あかえもの」に 注目ちゅうもくしました。

そして、「景徳鎮窯けいとくちんよう」の わりに「有田焼ありたやき」を、ヨーロッパへ 積極的せっきょくてきに 輸出ゆしゅつはじめました。
この 磁器じきを 輸出ゆしゅつした みなとが 伊万里港いまりこうでした。 そのため、「有田焼ありたやき」を「伊万里焼いまりやき」と ぶこともあります。

1710ねんに ヨーロッパで はじめて 磁器じきが つくられました。
これを 日本にほんでは「マイセンよう」と んでいます。

マイセンようは 「伊万里焼いまりやき有田焼ありたやき」に つよい 影響えいきょうを けています。

酒井田家さかいだけでは、代々だいだい柿右衛門かきえもん」の 名前なまえを いでいます。
現在げんざいの 当主とうしゅは 15代目だいめです。

1971ねんには くにの 重要無形文化財じゅうようむけいぶんかざいの 総合指定そうごうしていけました。

そして、2001ねんには 十四代柿右衛門じゅうよんだいかきえもんが「人間国宝にんげんこくほう」に 指定していされています。
人間国宝にんげんこくほうとは、くにから 無形文化財むけいぶんかざいを 保持ほじしている 人間にんげんとして みとめられた ひとのことです。

伝統工芸品でんとうこうげいひんの 指定してい

有田焼ありたやきは、「伊万里いまり有田焼ありたやき」として 伝統工芸品でんとうこうげいひんの 指定していを けています。

おなじ 肥前国ひぜんのくにで 長崎県側ながさきけんがわで つくられている「波佐見焼はさみやき」も、 有田焼ありたやきと ほぼ おなじ 時期じきに つくられはじめました。
波佐見焼はさみやきも 伝統工芸品でんとうこうげいひんに 指定していされています。

九谷焼くたにやき」:「有田焼ありたやき」と おなじくらい ほめられている 磁器じき

九谷焼くたにやき

現在げんざいの 石川県いしかわけんである 加賀国かがのくにの 一部いちぶに 大聖寺藩だいしょうじはんが ありました。
そのはんの 初代しょだいである 前田利治まえだとしはるが、部下ぶかに「有田焼ありたやき」の 技術ぎじゅつを 習得しゅうとくさせました。

こうして 1655ねんに はじまった 磁器じきが 九谷焼くたにやきです。
九谷焼くたにやきは「九谷五彩くたにごさい」と ばれています。

これは、白磁はくじの 土台どだい

  • みどり
  • あか
  • むらさき
  • 紺青こんじょう

の 五色ごしょくで が かれて いるからです。

伝統工芸品でんとうこうげいひんの 指定してい

九谷焼くたにやき」として 伝統工芸品でんとうこうげいひんの 指定していを けています。

そのほか 伝統工芸品でんとうこうげいひんに 指定していされている 磁器じき

砥部焼とべやき

砥部焼とべやき

砥部焼とべやきは、やや あつい 白磁はくじに 呉須ごすと われる 染料せんりょうを 使つかって、
うすい 藍色あいいろの 図案ずあんを いた 磁器じきです。

現在げんざいの 愛媛県えひめけんである 伊予国いよのくにの 砥部町とべちょうで 生産せいさんされています。

もともと この 地域ちいきでは、7世紀せいきごろから かたなや けんなどを ぐときに 使つかう 砥石といしが たくさん れる 土地とちとして 有名ゆうめいでした。

1776ねんに 砥石といしの くずを 原料げんりょうとして、白磁はくじの 生産せいさんが はじまりました。
そして その 磁器じきは とても こわれにくいので、すぐに 人気にんきに なりました。

あつめの 磁器じきで つくられていたので、とくに じょうぶでした。

夫婦ふうふげんかで 磁器じきを げつけても れないので「喧嘩器けんかき」とも ばれています。

出石焼いずしやき

但馬国たじまのくに(いまの 兵庫県北部ひょうごけんほくぶ)の 出石いずしという 場所ばしょで つくられている、 白磁はくじを 中心ちゅうしんとした 磁器じきです。

とくに とおるような しろさと、 いろを つけないで 浮彫うきぼりや かしりで 模様もようを すことで 有名ゆうめいです。

磁器じきと 旧国名きゅうこくめい

磁器じきの 歴史れきしは 17世紀せいき以降いこうです。
そのため わりと あたらしい 文化ぶんかです。
当時とうじは 日本全国にほんぜんこくに 300以上いじょうの はんが ある 状態じょうたいでした。

藩名はんめいや はんの なかの 地域名ちいきめいを けることが えたので、 旧国名きゅうこくめいが つけられなかったのでしょう。
出石いずし」は はんの 名前なまえからつけられました。

また、

  • 有田ありた
  • 九谷くたに
  • 砥部とべ

は つくられている 地域ちいきの 名前なまえです。

鍋島焼なべしまやき」は「有田焼ありたやき」と おなじように、現在げんざいの 佐賀県さがけんである「肥前国ひぜんのくに」で つくられている 磁器じきです。
しかし、鍋島藩なべしまはん(いまの 佐賀県さがけん)の 管理かんりする かまで つくられたので、「鍋島なべしま」という 名前なまえが けられています。

文章ぶんしょう画像提供がぞうていきょう:gmaruさま

kajiに ついて

『kaji』は 日本語にほんごで コミュニケーションcommunicationするための ウェブ サイトです。

記事きじは ぜんぶ やさしい 日本語にほんごで いてありますから、あなたの JLPTの レベルに った 記事きじを むことができます。

ログインしたら、もっと 勉強べんきょうしたり、SNSで みんなと はなしたり、日本語にほんごの 先生せんせいに わからないことを 質問しつもんしたり することができます。

日本にほんで はたらきたいひとは 就職活動しゅうしょくかつどうの 準備じゅんびをすることも できます。


kajiにかんするおわせさき
https://kaji-japan.jp/tl/contact/