【ぶんか】沖縄おきなわの めもの「琉球りゅうきゅうびんがた」

2022/04/08

琉球りゅうきゅうびんがた

沖縄県おきなわけんを イメージすると みなみくにらしい いろの きれいな 着物きものを おもかべる でしょう。

この 衣装いしょうが 「琉球りゅうきゅうびんがた」 です。
琉球りゅうきゅうとは 沖縄おきなわの むかしの 名前なまえです。 
京都きょうとの 友禅ゆうぜん とおなじくらい 世界せかいで られています。

漢字かんじで 「紅型びんがた」と きます。
 
しかし 沖縄おきなわでは 「びんがた」と ひらがなで きます。 
める お仕事しごとの 組合くみあいも 「琉球りゅうきゅうびんがた組合くみあい」と いいます。

びんがた という ことばは 1924ねんに 鎌倉芳太郎かまくらよしたろう というひとが かんがえました。 
ものの お仕事しごとと 沖縄おきなわの 文化ぶんかの 研究けんきゅうを していました。

琉球りゅうきゅうが んだ もの 「びんがた」

琉球王国りゅうきゅうおうこくは ちかくの くにと 戦争せんそうを しないで 貿易ぼうえきを して さかえていました。

14~15世紀せいきころ 貿易ぼうえきで インドの 更紗さらさや ジャワ更紗さらさや 中国ちゅうごくの 印花布いんかふ という 
かたを れました。 
そして 「びんがた」が できました。

琉球りゅうきゅうびんがた」の すばらしい ところ

みなみくにらしい はなやかな きれいな いろ です。 
大胆だいたんな いろや がらが あります。
  
はじめは 琉球りゅうきゅうの 王様おうさまや えらいひとたちの 礼装れいそう でした。

現在げんざいは 琉球舞踊りゅうきゅうぶようの 衣装いしょう として 有名ゆうめいです。

3種類しゅるいの びんがた

型紙かたがみを 使つかって める やりかたには 「びんがた」と「いぇーがた」の 2つが あります。

もうひとつは まるい つつで もようを く 「つつがき」 です。

びんがた


「びん」は 「いろ」のこと です。 
あか  あお みどり むらさきを 使つかいます。

「がた」は もようの こと です。

いろが 大胆だいたんで きれい なので ふくに 使つかわれます。

いぇーがた


いぇーがたは 藍色あいいろ(こい青色あおいろ)で めます。 
こいいろと うすいいろと 生地きじの 白色しろいろで おおきな もようを あらわします。

現在げんざいは なつの ふくとして 人気にんきです。

びんがたが 王様おうさまや えらいひとの ふくとして 使つかわれた 時代じだいには 
いぇーがたは ふつうのひとの ふくでした。

つつ


ぬいびちという わざを 使つかいます。 
まるい つつと のりを 使つかって もようを きます。

くときに のりを ひくので のりびきと いいます。 
沖縄おきなわの いかたでは ぬいびち になります。

ふろしきや まく として 使つかいます。

ふろしきは けっこんなど おめでたいときに まく として 使つかいます。 

おおきな まくは おまつりで 使つかいます。 
もようは 吉祥文様きっしょうもんようが かれます。

琉球りゅうきゅうびんがたが 衰退すいたいし そして また 復興ふっこうする

衰退すいたい

琉球りゅうきゅうの 王様おうさまが 琉球りゅうきゅうびんがたを まもっていました。 

1609ねんに 琉球りゅうきゅうは さつまはんの ものに なります。 
そのあと 琉球りゅうきゅうびんがたは 日本にほんの やりかたに わりながら 
時代じだいの 変化へんかに わせて 発展はってんしました。

1879ねんに 「琉球りゅうきゅうしょぶん」 がありました。 
琉球りゅうきゅうが 日本にほんの ものに なりました。  
そして 琉球りゅうきゅう という 名前なまえが なくなり 沖縄おきなわ になりました。 

琉球りゅうきゅうの 王様おうさまに まもられていた 琉球りゅうきゅうびんがたは 衰退すいたいして しまいました。 

そして 沖縄おきなわで 戦争せんそうが ありました。 
琉球りゅうきゅうびんがたの たくさんの 型紙かたがみや 道具どうぐが こわれて なくなりました。

戦争せんそうの あとに 復興ふっこうする

「びんがた」という ことばを かんがえた 鎌倉芳太郎かまくらよしたろうさん。 
このひとが 琉球りゅうきゅうびんがたの 型紙かたがみや 道具どうぐを 日本にほんに って かえり ました。

「ちねん」と「しろま」 という 名前なまえの ひとたちが この 型紙かたがみを もらい 
びんがたを また つくり 復興ふっこうする ために 努力どりょく しました。

いろいろなものが とても りない ので 大変たいへん でした。 

型紙かたがみが ない ときは 地図ちずを 使つかいました。 
のりの ヘラが ない ときは レコードを 使つかいました。 
つつが ない ときは 鉄砲てっぽうの たまを 使つかいました。

鉄砲てっぽうの たまを 使つかっている ときに 爆発ばくはつした ことも あります。 
とても 苦労くろう しました。

伝統工芸品でんとうこうげいひんになる


いろいろな ひとたちが 努力どりょくして 復興ふっこうした ので 
1984ねんに 「琉球りゅうきゅうびんがた」は 伝統工芸品でんとうこうげいひんに 指定していされ ました。

kajiに ついて

『kaji』は 日本語にほんごで コミュニケーションcommunicationするための ウェブ サイトです。

記事きじは ぜんぶ やさしい 日本語にほんごで いてありますから、あなたの JLPTの レベルに った 記事きじを むことができます。

ログインしたら、もっと 勉強べんきょうしたり、SNSで みんなと はなしたり、日本語にほんごの 先生せんせいに わからないことを 質問しつもんしたり することができます。

日本にほんで はたらきたいひとは 就職活動しゅうしょくかつどうの 準備じゅんびをすることも できます。


kajiにかんするおわせさき
https://kaji-japan.jp/tl/contact/