【ぶんか】「八番札所はちばんさつしょ長谷寺はせでら」は 「西国観音巡礼さいごくかんのんじゅんれい」での はじまりの おてら

2021/07/28

八番札所はちばんふだしょ長谷寺はせでら」に おまいりを しよう

西国観音巡礼さいごくかんのんじゅんれい」は この おてらから はじまった

長谷寺… © Charlie_or_Y-N クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)

1300年前ねんまえの 718ねんに、徳道上人とくどうしょうにんという ひとが 長谷寺はせでらを はじめました。
徳道上人とくどうしょうにんは、閻魔様えんまさまから 極楽ごくらくへ くための 通行証つうこうしょうである「ご宝印ほういん(御朱印ごしゅいん)」を もらって かえりました。
このことを きっかけに、「西国観音霊場さいごくかんのんれいじょう」が はじまりました。


しかし当時とうじの ひとには れられませんでした。 270年後ねんごの 988ねんに 花山法皇かざんほうおうが もう一度いちど西国観音霊場さいごくかんのんれいじょう」を はじめました。

関連記事かんれんきじ

一番札所いちばんふだしょだった ときも ありました

花山法皇かざんほうおうが もう一度いちど西国観音霊場さいごくかんのんれいじょう」を はじめたあと、京都きょうとや 奈良ならなど 近畿地方きんきちほうにいた プロの 仏教ぶっきょうの 関係者かんけいしゃ修行僧しゅぎょうそうや 修験者しゅげんしゃ)が 観音巡礼かんのんじゅんれいを やっていました。

日本にほんの 794ねんから 1100年代ねんだいの わりまでを「平安時代へいあんじだい」と びます。 この
平安時代へいあんじだいが わるころ、園城寺おんじょうじ(三井寺みいでら)という てらに「覚忠かくちゅう」という 名前なまえの そうが いました。

園城寺おんじょうじ(三井寺みいでら)

覚忠かくちゅうは、「西国観音巡礼さいごくかんのんじゅんれい」を はじめた 徳道上人とくどうしょうにんゆかりの おてらである 長谷寺はせでらを、一番目いちばんめの 札所ふだしょに しました。

また覚忠かくちゅうは 京都きょうとの 南部なんぶの 宇治うじにある「三室戸寺みむろとじ」を 三十三番札所さんじゅうさんばんふだしょに しました。

三室戸寺みむろとじ

その 1400ねんごろから 一般いっぱんの ひとの 巡礼じゅんれいが えてきました。
そして西国巡礼さいごくじゅんれいは 現在げんざいのような めぐかたに なりました。

一番札所いちばんふだしょは 紀伊半島きいはんとうの 南部なんぶにある「那智山なちさん青岸渡寺せいがんとじ」、岐阜県ぎふけんにある 「谷汲寺たにくみでら」が 三十三番札所さんじゅうさんばんふだしょに なりました。

ちゅう)現在げんざい園城寺おんじょうじ」は十四番札所じゅうよんばんふだしょ、「三室戸寺みむろとじ」は十番札所じゅうばんふだしょに なりました。

関連記事かんれんきじ

 

長谷寺はせでらの 魅力みりょく

建物たてものの 魅力みりょく

本堂ほんどう

仏教ぶっきょうでは そのてらで 一番いちばん 尊敬そんけいされる 観音様かんのんさまの ぞうを 本尊ほんぞんと びます。
そして本尊ほんぞんを 場所ばしょを 本堂ほんどうと びます。

長谷寺はせでらの 本堂ほんどうは とてもおおきく、日本にほんで 一番いちばん おおきい でつくられた 本尊ほんぞんを いています。

そのほか有名ゆうめいな 京都きょうとの 「清水きよみずの 舞台ぶたい」にけないくらい 素晴すばらしい 「舞台ぶたい」が あります。これは「国宝こくほう」です。
この舞台ぶたいからは、おてらの 全体ぜんたいが えます。

また、日本にほんの 天然記念物てんねんきねんぶつである やまや もりも ることが できます。とても うつくしい 景色けしきです。

399だんの 登廊のぼりろう(階段回廊かいだんかいろう)、仁王門におうもんなど

仁王門におうもんから 本堂ほんどうまでの あいだに、399だんの ながい 階段かいだんが あります。この階段かいだんには 屋根やねが いています。
これを登廊のぼりろうと びます。

重要文化財じゅうようぶんかざいとは、日本にほんが えらんだ、価値かちのある 文化財ぶんかざいの ことです。
仁王門におうもんも 日本にほんの 重要文化財じゅうようぶんかざいです。

この階段かいだんは、いしで できた 階段かいだんです。 ゆるやかな階段かいだんなので のぼりやすいです。
階段かいだんを のぼる 途中とちゅうで、はるも ふゆも ぼたんの はなが えます。 そして左側ひだりがわには 国宝こくほうの 本堂ほんどうを ることも できます。

階段かいだんを あるいて のぼることが むずかしい ひとは、
入口いりぐちで おてらに はなしてみましょう。 おてらの ひとが 本堂ほんどうの そばまで くるまで おくってくれます。

仏像ぶつぞうの 魅力みりょく

本尊十一面観音立像ほんぞんじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう

本堂ほんどうはいると 右側みぎがわに 本尊十一面観音立像ほんぞんじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞうが えます。
この仏像ぶつぞうは「長谷寺式十一面観音はせでらしきじゅういちめんかんのん長谷型観音はせがたかんのん)」といいます。

木造もくぞうの 観音様かんのんさまの なかでは、日本にほんで 一番いちばん おおきいです。
おおきさは 10メートル以上いじょう あります。

神奈川県かながわけん 鎌倉市かまくらしの 「長谷寺はせでら」には、 とても そっくりで「うりふたつ」と いわれるほどの 観音様かんのんさまが いらっしゃいます。

鎌倉市かまくらしの 「長谷寺はせでら

 

はなの おてらとしての 魅力みりょく

長谷寺はせでらは「牡丹ぼたんの 長谷寺はせでら」と いわれるほど、 牡丹ぼたんが きれいに たくさんくことで 有名ゆうめいです。

  • 牡丹ぼたん
  • さくら
  • あじさい
  • 紅葉もみじ

などなど、季節きせつによって いろいろな はなが くので、
はなの おてら」としても 有名ゆうめいです。

牡丹ぼたん

4がつ中旬ちゅうじゅんから 5がつ上旬じょうじゅんごろ、 登楼とうろうの まわりに あかや ピンクの 牡丹ぼたんの はなが 咲きます。
この お寺には「はなのおまもり」という、牡丹ぼたんの はなの かたちを している おまもりも あります。 これは 普通ふつうの おまもりとは すこし ちがいます。

ちなみに、鎌倉かまくらにある長谷寺はせでらも「牡丹ぼたん長谷寺はせでら」として 有名ゆうめいです。

さくら

4がつちゅうに すこしづつ 時期じきを ずらしながら、
「しだれざくら」「そめいよしの」「奈良八重桜ならやえざくら」などの さくらを ることが できます。

寒牡丹かんぼたん

11がつ中旬ちゅうじゅんから 翌年よくとしの 1がつ初旬しょじゅんまで、寒牡丹かんぼたんを みることが できます。
ゆきで つぶれないように かさを かぶせます。かさの したで いっしょうけんめいに はなを かせます。
はるの 牡丹ぼたんとは ちがった 姿すがたです。

 

まいりを したあとの たのしみ

山門さんもんを ると、ゆるやかな 参道さんどうに 門前町もんぜんまちが続きます。
山門さんもんとは おてらの もんのことで 参道さんどうとは おてらから つづく みちの ことです。
この ちかくでは おいしい おかしや べものを たのしむことが できます。

くさもち(くさやきもち)

くさもちは、あんこの 入った よもぎの もちです。
もちの 両面りょうめんを いている ことが 特徴とくちょうです。
山門さんもんから 一番いちばん ちかい 場所ばしょにある 「白瀧屋酒店しらたきやさけてん」では、きね と うすで もちを つくっている ところが られる ときも あります。
参道さんどうを もうすこし がった 場所ばしょにある、「総本家寿屋そうほんけことぶきや」という 名前なまえの おみせも とても おいしいです。

長谷寺はせでらの ホームページには、参道さんどうを もうすこし がったところに ある「寶園堂ほうえんどう」という おみせが 紹介しょうかいされています。

そのほかの デザート、食事しょくじ

日本にほんには くずという 名前なまえの ものが あります。
くずは 植物しょくぶつからつくった こなです。

吉野葛よしのくず」を 使つかって つくった「くずもち」や、奈良名物ならめいぶつの「かき葉寿司はずし」を べることが できます。


長谷寺はせでらへの かた(公共交通機関利用こうきょうこうつうきかんりよう)

名古屋なごやからは

  • 近鉄名古屋線きんてつなごやせん大阪線利用おおさかせんりようで 2時間じかん30分程度ぷんていど(ふくむ)
  • 名古屋なごや名張なばり 近鉄特急きんてつとっきゅう 1時間じかん40ぷん
  • 名張なばり長谷寺はせでら  やく20ぷん

京都きょうとからは

  • 近鉄京都線きんてつきょうとせん大阪線利用おおさかせんりようで 1時間じかん30分程度ぷんていど(ふくむ)
  • 京都きょうと大和八木やまとやぎ 近鉄特急きんてつとっきゅう やく50ぷん
  • 大和八木やまとやぎ長谷寺はせでら やく10ぷん

大阪おおさか(大阪難波おおさかなんば)から

  • 近鉄難波線きんてつなんばせん大阪線おおさかせん やく1時間じかん(ふくむ)
  • 大阪難波おおさかなんば大和八木やまとやぎ 近鉄特急きんてつとっきゅう やく30ぷん
  • 大和八木やまとやぎ長谷寺はせでら やく10ぷん

関東かんとうや ほかの 地域ちいきから 場合ばあいは、 名古屋なごや京都きょうと大阪おおさかまでの 経路けいろも かんがえてください。

kajiに ついて

『kaji』は 日本語にほんごで コミュニケーションcommunicationするための ウェブ サイトです。

記事きじは ぜんぶ やさしい 日本語にほんごで いてありますから、あなたの JLPTの レベルに った 記事きじを むことができます。

ログインしたら、もっと 勉強べんきょうしたり、SNSで みんなと はなしたり、日本語にほんごの 先生せんせいに わからないことを 質問しつもんしたり することができます。

日本にほんで はたらきたいひとは 就職活動しゅうしょくかつどうの 準備じゅんびをすることも できます。


kajiにかんするおわせさき
https://kaji-japan.jp/tl/contact/